カテゴリー︎: 【Sass】
多分これだけあれば十分
sassコマンド忘備録
mixinしてsassを監視して、cssを生成する
↓下記のディレクトリだとする
ターミナルでコマンドをうつ
sass _style.scss:style.css -w |
↑上記のコマンドをうつと
.sass-cacheのフォルダ
.style.css.map
.style.css
が生成された
この中で最終的にサーバーにUPするのは、
コンパイル生成された「style.css」のみ
要するに、
_style.scss は
_mixin.scss
と
_set.scss
をインクルードしているので
_style.scssだけを監視してあげれば、
sassファイルを修正して保存するたびに、
style.cssファイルが最新版に更新される。
編集作業が終わり、あとはサーバーにUPするまえに
余計なコメントと空白を削除して、
cssを圧縮することでサイト表示の時間が短縮される
結果的にユーザビリティ向上につながるので、圧縮しておいたほうが良い!
ミニファイ(minify)という
sass _style.scss:style.css --style compressed |
この上記のコマンドで、圧縮できた
*{ margin : 0 ; padding : 0 ;-webkit-appearance: none }body{ width : 100% ; height : auto ; font-style : normal ; font-family : "ヒラギノ角ゴ Pro W3" , "メイリオ" , Verdana , "MS Pゴシック" , sans-serif }.sample{ background : url (http://faq.tank.jp/skill/images/hoge/bg_image.png)}.boxA{ margin : 30px 0 ; padding : 10px ; background : red }.boxB{ margin : 0 0 50px ; padding : 30px ; background : green } |
このやり方を覚えてしまうと、
sassが便利すぎて
sassを使わないコーディングはできなくなる。。。